paradoxriderの日記

バイクや車、カメラなどのことに触れていきたいと思います

お散歩ツ-リング 2024.6.1

さあ 6 月に入りました。祝祭日のない、休みは土日のみという死のロ-ド 6 月です。さらに梅雨のシ-ズンということで、休みの日もバイクでの外出がままならないという、ストレス増加まったなしの 6 月です。これを乗り切ればうだる暑さとなる 7 月になるわけですが、じめじめした雨よりはマシです。なんとか頑張って乗り切るとしましょう。

 

 

そんな雨の降らないうちに GT を走らせようということで、土曜日に出かけてきました。いつものお散歩ツ-リングではありますが、今回はちょっと行く所がありまして。その模様をどうぞ。

 

 

朝 7 時起床。この数日、ずっと母親とケンカ。高齢のため少々痴呆が進んでおり、通帳や現金、保険証などが見当たらなくなったのをワタシのせいにする。自分の説を曲げないのもこの症状のせいなので言い返してもムダなのはわかってはいるのだが、ついつい頭にきて反論をしてしまう。

 

腹が立っていると余裕がなくなり、もっとひどい状況を引き起こしてしまうことがある。今まで何度もそんな経験があるので、感情は冷静に、フラットに保っておこう。いつどんな形でトラブルが発生するかわからないからな。運転にもいつも以上に気を付けよう。

 

 

8 時前に出発。

出発用意完了

今日はオニュ-のグロ-ブで



やっぱりタイヤが冷えてると前輪の切れ込みが大きいな。17 インチだからか、それとも ROADSPORTS Ⅱ の特性か? 今日タイヤを交換するので、その時にわかるだろう。

 

西に向かって進む。東進する道よりも交通量は少ないので、海沿いワインディングを堪能する。最近、左コ-ナ-への進入がしっくりこない。右へはスパッとバイクを倒し込めるのだが、左へは思ったようにバンクできないように感じる。そこで左腰を後ろに引いてみると少しは改善された。ということはワタシの上半身がねじれているのか? 4 月以降デスクワ-クが増えたので姿勢が悪くなっているのかもしれない。気に留めておこう。

 

で、やってきたのは本日の朝食会場、伊吹いりこセンタ-。朝のメニュ-でもよかったのだが、ちょっとパンチの効いたのが欲しかったのでこれにした。

大盛ぶっかけ(冷)

冷がおいしい季節になった。隣にいた若者 2 人は「やっぱラーメンは熱くないと」と言って大汗をかきながら食べていた。確かに同意できるが、この季節にズビズバとかきこむのなら冷たいものに限る。先人は「暑い時には熱いものを」と言うが、それなら「寒い時には冷たいものを」食ってみろと言いたくなるワタシはヒネクレモノだろうか?

ごちそうさまでした

 

食後はしばらく港を眺めてぼーっとして、

いつ来ても港はいい

次の目的地に向けて出発。K5 を進み讃岐山脈を越える。この道は国道にトンネルができたせいで交通量は激減し、山中ワインディングを満喫できるようになった。以前は山越えの国道ということでトラックなどが多くてかったるい道だったのだが、今は山中の爽快ワインディングで快適そのもの。トンネル利用の倍以上の時間がかかるが、バイク乗りにとっては楽しいのでヨシ。

 

吉野川まで出たら K12 を東進、R438 を南下して、リベンジマッチを行う。以前この記事

paradoxrider.hatenablog.com

で書いたそばごやへ行ってみた。ネット情報では 11:00 開店とあったのだが、このままでは 10:30 に着いてしまう。まあ 30 分ぐらいは山や川の景色を楽しんで待てばいいかと思っていると、すでに開店しており先客もいた。

1組のご夫婦が先客 ご主人と知り合いのようだった

七五調 都々逸みたい

メニュ-はシンプル

ご夫婦二人で切り盛り 掛け時計が多いのはなぜ?

ざる大 典型的な田舎そば こういうのがいいんだよ

 

いやあ、おいしかった!盛りがよく噛み応えもあり、「食べた」感も充実。これ、十割蕎麦じゃないかな?食べている最中、ご主人が「そば、ちゃんと切れてた?」と声をかけてきた。どうも包丁の調子が悪く切れ味にご不満の様子。見るからに「ザ・職人」という風体(誉め言葉です)なので、実際こだわりを持って作っているのだろう。

 

だしも醤油辛くなく、かといって薄いわけではない。いりこからだしをとっているようでとても蕎麦に合っている。蕎麦は一本残らず、だしも一滴残らず頂いた。ごちそうさまでした。今度はかけ大を食べに来よう。これから気温は上がるだろうが、こんな山の中ならまだ当分は涼しいと思うので。

 

 

さあ戻るか。っとその前に、前回に行った鳴滝へもう一度行ってみる。このブログをを読んでくださった がんちゃん さんから情報を頂いたので、もう一度行ってみたくなったというわけ。駐車場に着くと道はまだ先に伸びており、そこから滝を見ることができた。しばらくここで佇んで滝の流れる音とマイナスイオンをたっぷり堪能した。滝の音って不思議だ。テレビ放送終了後の「砂嵐」の音(古い?)とは全く異なる、一本調子に聞こえるが時々揺らぎを感じさせる音はいつまでも聞いていられる。

鳴滝に癒される

 

がんちゃんさん、情報ありがとうございました!

 

 

山を下り、そのまま R438 を北上する。途中で適当に山の中に入りこの時期ならではの景色と香りを楽しみながら

水を張った田んぼからは独特の匂いがする

ねぎ坊主発見!

最後の目的地、2りんかんへ。

向こうにも GT がっ!


注文していたタイヤが届いたので交換してもらう。入庫前にチェ-ンの汚れを指摘された。この 10 年チェ-ンのメンテとは縁が無かったので、つい忘れてしまっていた。クリ-ナ-とオイル、買っておこう。タイヤは 8000 km あまり走って 3 分山。スポ-ツタイヤだけあって減りが早いな。10,000 km 以下で交換したのは初めてかもしれない。

1時間半ほどで作業終了。今回タイヤ交換をしてくれたのは女性。まだ若いが知識もあり接客態度もマル。なによりいい笑顔をしていた。男女を問わず、こういう人には安心して作業を任せられる。

 

 

新しいタイヤを試すため、市街地やワインディングを走ってみた。ROADSPORTS Ⅱ に比べると、ROADSMARTⅢs は乗り心地が格段に良い。だからこそ「疲れないタイヤ」なのだろう。まるでいつも走っている道が別物のように感じるほどだ。ただバンクさせると、決めたバンク角での安定度は ROADSPORTS の方が上だな。ⅢS では倒し込み始めは軽く倒れ込むのだが、軽すぎてグリップ感がわかりにくい。図に乗るとバンク角が 90 度になりそうだ。そんな特性に身体を馴らしながら遠回りしながら帰宅した。

 

 

本日の走行距離:232.9km

思ったより走行距離が伸びていた

 

では。