paradoxriderの日記

バイクや車、カメラなどのことに触れていきたいと思います

受験生の皆さん、とりあえずお疲れさまでした。

先週末に「共通テスト」が行われましたね。ワタシの世代だと「共通一次試験」と呼ばれていました。それが「センタ-試験」となり、今回このような名前に変わりました。

 

 

これらの統一試験に対してはいろいろな意見がありましたが、少なくとも大学で学ぶためのスタンダ-ドな能力を受験生に意識させたという効果はあると思います。

 

かつて国公立大学が各大学独自の入試だけで合格判定を行っていた頃は、入試問題にかなりクセがありました。なので受験生は希望大学のその出題傾向に合わせた入試対策しかしなくなり、「クセのある問題を解く能力」は高まっても「学力」の伸びは怪しいまま。そのため入学しても講義についていけなくなる学生が増えてくるようになりました。

 

また、大学で学ぶ専門知識は深いゆえに他の領域の知識が必要になることが多々あります。それなのに入試科目だけの学習、それもトリッキ-な問題に対する対策でしか頭を使うトレ-ニングをしていなければ、とうてい大学での専門教育にはついていけません。

 

そのようないびつな状態を生む入試制度を改革するため、「共通一次試験」が生まれたと記憶しています。

 

 

予備校等が「点数の合格ライン」というものを発表することで、「大学のランク付けだ」とか「輪切りだ」という批判もありますが、「この大学に行くにはこれだけの能力が必要だ」ということがわかるので、受験生も学力を伸ばすための目標が立てやすくなり、精神的な負担は減るのではないかと思います。

 

 

ただ、これらの統一試験が良問を出しているかどうかはまた別の話になります。ワタシは英語に関係している仕事についているので、これまでの英語の問題についていえば「んー?」というものもあったのは事実です。

 

例えば発音やアクセント問題。そんなものを出す必要はないんじゃないかと思っていました。決して軽視するわけではないのですが、実際のところ英語を母国語としない外国人が英語を話すのを聞いていると、発音やアクセントは割といい加減です。それよりも文章としてきちんと伝える姿勢と能力を重視しています。

 

日本人はこの発音とアクセントを気にしすぎではないでしょうか。学校でちょっと発音がズレただけで「ダメだよ-」とか「それじゃ伝わらないよー」とすぐ言われます(私も言われてきました)。でも外国人が間違った発音やアクセントを使って日本語をしゃべっても、我々にはだいたい通じますよね。英語をコミュニケ-ションの道具と考えるのであれば、相手に伝わる・相手から伝わるというのが最優先事項です。細かいことを気にしすぎて伝えることに尻込みする方がよっぽど「ダメだよー」と思うのです。

 

もちろんできるのに越したことはありませんが。

 

 

なので、発音やアクセントの問題を出すぐらいなら、もっと文章題をガッツリ出すべきだと思っていました。

 

今年の共通テストがまさにそういう問題でした。「細かいことはさておき、とにかく伝えろ、伝われ」というアグレッシブな姿勢の出題だと思います。内容は決して難しいものではありませんでしたが、ちまちました勉強しかしていない受験生は難しく感じたことでしょう。厳しい言い方をすれば、このような問題が解けないのならコミュニケ-ションツ-ルとしての英語の語学力はかなり低いと覚悟しておいたほうがいいでしょう。

 

 

そういえば全国で55万人を超える人たちが真剣勝負をしている中、場違いな輩が何匹か混じっていたようですね。

 

カンニングや文房具の不正利用については自分が不利益を被るだけなので、他者に迷惑をかけず自己完結で済みます。ところがマスクの不適切着用、それに対する指導の不服従というのは言語同断です。緊張した雰囲気の中で周囲に与える影響や動揺を考えると、騒ぎを起こした張本人の弁解やソイツに対する配慮の余地は全くありません。なにか動機や言い分があるのかもしれませんが、「ダメなものはダメ」。以上です。

 

どこかのノ-カガクシャのセンセイが弁護とも思える発言をしていましたが、これは無視していいかと思います。「みんなと違う考えを持つオレ、イケてる」と思っているだけなのですから相手にしないのが一番です。生暖かい目で見てあげましょう。

 

 

それでは、また。